8月も終わりです。少し前になりますが、
7月末から8月の初めころの1週間、
夜に「ISS」が見ることができたのですが、
皆さんは見ましたでしょうか?
「ISS」とは?・・・・
「国際宇宙ステーション」です!!
ある日の夜8時半頃、仕事帰りに空を見ると
スーッと通り過ぎるのが見えました。
飛行機とは明らかに違う、光でした(●^o^●)
数分いや数秒かもしれません。あっという間に消えました。
いつか一般人の私たちも宇宙旅行ができるようになるのでしょうか?
小さい頃から結構、宇宙物が好きです。
ここでプチ情報
「深海」に行くより「宇宙」に行く方が簡単なんですよ!
技術的に「水圧」をなくす事は、絶対的に無理だからだそうです。
最近、言葉でローマ字で略されることが多いですよね
「ISS」「ECT」「NHK」など…
この略を考えるだけでも英単語のお勉強になります。
ISS=インターナショナル・スペース・ステーション
ETC=エレクトニック・トールコレクション・システム
NHK=ニッポン・ホウソウ・キョウイ(笑)←英語ではない(^_^;)
三段落ちの成立(*^^)v
身の回りにあるローマ字の略語を考えると
英語力がつくかも!?5年後にはオリンピックもあり、
日本人の英語力の弱さが指摘されていますので、
単語が解れば会話は成立しますよね!?
また英会話だけではなく、パソコンの用語も覚えやすくなります。
太字のアイコンはなぜ「B」なのか
斜体は「I」なのかなど…
お題!?
「LCC」・「ATM」・「USB」
は何の略でしょうか?
ブログを見た方に授業中に確認しますね~(笑)
インストラクター Y